夕日@柏崎
柏崎に夕日を撮りに行ってきた。
初めての挑戦なので、今回はテストみたいなもの。

こんな感じの写真が撮りたかったの。
もっといい感じになると思ったけど、最初だからしょうがない。
またリベンジ予定。


船が通ったからすかさず撮ったりしてたけど、子供達は水遊びで夢中でした。
全身、びっちょびちょ!

最近ブログ更新してないけど、写真は撮ってる。
ところで、ツイッターおもろいね。
スピード感が違う。
なんか、でっかいところにすぐ手が届く感じがして、大人ながらわくわくする。
パチの攻略やってた頃より。
これって、俺にとっては凄い事。
個人アカウントは@tepe777だけど、個人より仕事で使った方が、面白い。今は。
初めての挑戦なので、今回はテストみたいなもの。
こんな感じの写真が撮りたかったの。
もっといい感じになると思ったけど、最初だからしょうがない。
またリベンジ予定。
船が通ったからすかさず撮ったりしてたけど、子供達は水遊びで夢中でした。
全身、びっちょびちょ!
最近ブログ更新してないけど、写真は撮ってる。
ところで、ツイッターおもろいね。
スピード感が違う。
なんか、でっかいところにすぐ手が届く感じがして、大人ながらわくわくする。
パチの攻略やってた頃より。
これって、俺にとっては凄い事。
個人アカウントは@tepe777だけど、個人より仕事で使った方が、面白い。今は。
ホットプレートでパエリア
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
実家で家族全員が揃い、叔母と娘の合同の誕生会をしてきました。
総勢13名の大宴会。
毎回ワインをかなり空けるので、大抵とんでも無い事になります。
今回、ホットプレートでパエリアを作ってもらいました。
なんか最近ホットプレートネタばっかりだな。
おこのみでライムやレモンをかけてさっぱりと。
で、毎回子供達が喜ぶ、恒例のハンバーグも。
この他サラダにパン、フルーツ盛り。
ケーキは6号と5号を1つずつ。
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
結構ガッツリ食いました。
ワインもかなり飲んで、気づいたら寝ていました。
大人数での食事は、やっぱり楽しい。
毎日だと大変だけど。
ホットプレートでバーニャカウダー
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
今日は長女の誕生日。
昨日のホワイトデーに引き続き、豪華な夕食。
おなじみホットプレートでチーズフォンデュ。
やきやきしながらアツアツをいただけて、ウマイ。
でも、ちょっと飽きてきた感もあるので、大人用にバーニャカウダーっぽく。
耐熱ガラスにオリーブオイルとプチトマトを入れて、この写真の後アンチョビを投入。
ブクブクしてきた頃にかき混ぜると、アンチョビはペースト状に。
焼いたブロッコリーをつけて食べると・・・
ウマイ! (テーレッテレー)
あ~、やっぱアンチョビってうまいわぁ。
で、その後はお約束の誕生ケーキ。
今回は嫁さん作、いちごのムースケーキでした。
最初ケーキ作ったときは、スポンジの底がカチコチだったけど、最近はしっとりふわふわに作れるようになって、んー、これはケーキは買わなくていいかな、というレベルになったかもしれない。
材料費500円とか言ってたし。
DIY、最強。
ホワイトデー2010
Ai AF Nikkor 35mm F2D
今日はホワイトデー。
バレンタインデーは苺アイスを貰ったので、今日は長男と相談した結果たこ焼きを振舞うことに。
たこ焼きは至ってシンプルに、タコとチーズ、タネにネギを入れるのみ。
たこ焼きだけじゃアレなんで、サラダも用意したのですが、なにせ普段料理なんてしないもんですから量がわからない。
サラダ菜一束、水菜一袋、ミニレタスとかいうのを一袋。
これを洗ってボールに入れたら収まりきらず、二鉢になってしまった。
これに半熟卵、ベーコン、ミニトマトをトッピング。
チーズをおろし金でおろして。
で、問題がドレッシング。
色気を出して自作しようと思ったらこれに時間がかかり過ぎ。
オリーブオイルにクレイジーソルト、レモン、ガーリックパウダー、卵。
・・・一生懸命混ぜたけど乳化しなかったから諦めたorz
写真がたこ焼きだけなのは、かなり時間が押してしまい、写真なんて撮ってる場合じゃなかったから。
35mmF2Dで久しぶりに撮ってみたけど、やっぱりボケがざわざわする感じ。
軽いからいいんだけどね。
新潟ふるさと村で写真家デビュー
昨日は新潟ふるさと村に行ってきました。
2月27日から3月4日まで、復興アーカイブ展「中越地震5年の軌跡」ってのをやっているそうで、それを見に。
丼まつりやってるよ、って話を聞いていたのでまずは腹ごしらえ。
新潟和牛のステーキ丼とかバラちらし丼とか、食べたいものは全て売り切れ・・・。
唐揚げ丼とヒレカツ丼、まぐろ山かけ丼とイクラ丼を食す。
小さいので、女子供サイズ。
大人の男は、3つでちょうどいいって感じ。
1つ300円だから、結局の定食食ってる感じ。値段的にも。
で、復興アーカイブ展では、地震の時に潰れたポットとかビデオデッキの展示や、復興までの活動がたくさん展示されていました。
その中に、山古志の石仏写真が飾らてれいます。
山古志の写真家が撮った石仏。
写真家?
いいえ、それはうちのオカンです。
母親が写真家(アマチュア)デビューするというので、見に行ってきた次第。
写真そのものは何度も見ているのですが、ちゃんと飾られているとそれっぽく見えるもんですな。
写真を見るのはそこそこにして、子供達は他の遊びで夢中。
「エコガラスでアート」ってので息子はガラスの置物作り。
娘は苔玉づくり。
苔玉づくりは新潟大学の近くの花屋さんがやってました。
娘大喜び。
他にも遊具のある部屋があって子供達は汗をかきながら走り回っていました。
毎週色々イベントをやっているので、また行こううと思います。
節分2010
on
2010/02/03
|
0
comments
|
tag:
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,
D700,
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED,
料理写真

誕生日。33歳。
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
お誕生日おめでとう。俺。
33歳、こんにちは。
33歳になったばかりの深夜、寝る前に嫁さんに叱られる所からはじまり、会社では便所掃除をさせられ、管理してるHPのサーバがダウンと、幸先のいい滑り出し。
夕飯はさすがにおもてなしをされましたよ。
手巻き寿司に鯛の味噌汁、サラダにじゃがいもの甘辛く炒めたやつ。
ネギトロ&ブリ巻が美味しかった。
で、誕生ケーキ。
前の日、娘に「ねーねーパパは何の動物が好き?」
と聞かれたので適当に「犬」って答えてたら、こんなことに(↓)なりました。
うちに犬はいません。
目が怖い。
小2の息子、年長さんの娘に手紙をもらいました。
「パパおたんじょう日おめでとう!!
ママから聞いたんだけど、パパって33才になるの??
ってことは、3が二つそろっているから、何かラッキーなことがあるかもよ!! (アレジンか)
パパ、今日のケーキは、みんなで作ったとってもおいしいケーキだよ!
いっぱいたべて明日はバリバリしごとをしてね!
あっそうだっ、パパのおたんじょう日会の間、自分で考えて、ラキューで作った空とぶ車と、パソコンをかしてあげるよ!! (くれるんじゃないの・・・?)
おしごとがんばれ!!」
「いつもおしごといっぱいはたらいてくれてありがとう!!
33さいおめでとう!!
ぱぱだいすき♥」
ありがとう。子供たち。
俺、ちゃんと働くよ。
長岡 安福亭本店
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
長岡のソウルフードの一つ、安福亭。
ラーメンというジャンルと超越した(というかラーメンじゃないって言う人もいる)食べ物。
雪降る中、子供を連れて行ってきましたよ。
初めて食べたのは、学生の頃。
仲間に「うめーだろ」って言われたけど「えっ???」って思った。
意味のわからない食べ物だった記憶が。
2回目に行ったのは、今の嫁さんと付き合ってた頃。
2人して、やっぱりうまくねーじゃんって。
3回目に行ったのが、今の嫁さんと結婚した頃。
もう1回だけ行ってみるかって言って食いに行った。
「・・・なにこれうまい・・・」
そう、このラーメンは普通3回位食わないと、素人にはそのうまさがわからんのです。
ラーメン700円と少々高めですが、ネギ入れ放題という事を考えると全く問題なし。
ネギは細切りと輪切りが選べます。
若い頃は断然細切りでしたが、最近胸焼けを起こすようになったので輪切りにしています。
という事で、行ったことがない人や、行ったことあるけどうまくなかったという人は、3回は通ってみるように。
安福亭
新潟県長岡市千手2丁目2-290258-33-3751
もこもこ雲
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
ネタがないから写真だけ出して誤魔化し。
古志高原にいるときに一瞬出現したもこもこ雲。
昨日の夜飲んだ後の「ペヤング超大盛り+カップラーメン」が効いて、全くもってやる気なし状態。
・・・こんなんtwitterでええやんって言うな。
古志高原スキー場
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
長岡市内から25分。
結構近いところに練習用にピッタリなスキー場が山古志にあります。
その名も「古志高原スキー場」。
高原?
まあそれは置いといて、自分が小学生だった頃スキーのスポーツ少年団に入っていて、このスキー場で練習してました。
当時はリフトなどなく、最初全員がカニ歩きで斜面を固め、横滑りで慣らし、その後やっと滑れるという、それは大変なものでした。
当然「古志高原スキー場」なんて名前じゃなく、「焼山」って名前でした。山ですね。
中学校に入った頃、リフトができて、同級生のみんなと毎日ナイターで滑っていたものです。
中越地震の時、貸スキーも全部だめになってしまったそうですが、現在は普通に営業してます。
空いているので、練習にもってこい。
スノボもOK。
ナイターもやってますよ(週末限定)。
自分は去年足の骨を折ったので、今シーズンはスキーお休みです。